このサイトは、HCLが提供しているグループウェア用ミドルウェア「HCL Notes/Domino(HCLノーツ/ドミノ)」専用のQ&Aサイトです。
Notesの開発(LotusScript、XPages、DQL等)はじめ、Dominoの設定など何でも質問してください。

 【質問内容】
  ・Notesの使い方
  ・アプリ開発における実装手段(Notes アプリ/Domino web/XPages)
  ・Dominoの設定
  ・その他トラブルシューティング等

  尚、 閲覧のみは、ユーザー登録なしで利用可能ですが、質問の投稿やその他機能を利用する場合、ユーザー登録が必要です。

サイト ステータス

質問数 444 件
(うち、未解決 117 件)
解答数 1482 件
ユーザー数 239 名

すべて
rss 2.0
0
いいね
1
回答
0
閲覧
質問中

子文書に親文書の文書リンクを自動作成

お世話になります。 子文書作成時に親文書の文書リンクを自動作成したいのですが、 方法をご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時:Aug 24, 2023, 9:20:13 AM | カテゴリ:アプリ開発 - Notes アプリ |
0
いいね
0
回答
0
閲覧
質問中

HEIのReplication Activityについて教えて頂けますか

いつも参考にさせていただいております。   現在、HEIのReplication ActivityにてOracleからNotesへのデータ連携処理を構築しております。 転送先のデータベースにKeyに一致するデータが複数存在した場合、最初に一致したレコードに データが更新されるのですが、Keyに一致したデータ全てにデータを更新する事は可能でしょうか。   Sourceは「Exadata」でTargetは「Notes DB」となります。   Lotus Connector 接続ガイドをダウンロードして見てみたのですが、それらしい設定など確認できず、 ...
質問日時:Jan 26, 2023, 4:30:03 PM | カテゴリ:Notes - 使い方 |
0
いいね
2
回答
0
閲覧
質問中

ユーザーは消えてもグループに残る?

Domino Administrator上から正規の手段でユーザーを削除しても、Dominoディレクトリのグループにはメンバーとして残り続けるものなのでしょう か。 一般的にそうなのか気になって投稿しました。 システム管理プロセス(AdminP)が適切に削除してくれるのではないかと思っていたのですが、私の使用している環境では、グループから一向に消えないため。  
質問日時:Oct 17, 2022, 2:27:56 AM | カテゴリ:Domino - 設定 |
0
いいね
1
回答
18
閲覧
質問中

登録メールアドレスの変更はできないのですか?

アカウントに登録しているメールアドレスを変更する必要があるのですが、マイページに登録内容変更のインターフェイスが見当たりません。 変更できないのでしょうか?
質問日時:Oct 7, 2022, 11:18:08 PM | カテゴリ:このサイトへの要望 |
0
いいね
4
回答
35
閲覧
質問中

リッチテキスト内の埋め込みオブジェクトについて

Notes文書をエクスポートする際にリッチテキスト内にスクリーンショットなどで拡張子のない画像などを貼られているものがあり、エクスポートすることが出来ずに方法が 無いか調べています。 文書のプロパティには、$FILEとして貼られていますが、ファイル名が「STG~~」という名前になっており、拡張子もないため、エクスポートしても開くことが出来ない 状態です。 この画像ファイルを貼り付けたのではなく、どこかの画像を直接コピーし貼り付けられたものはエクスポート、もしくは「STG~~」としてエクスポートされたファイルは開く ことはできるのでしょうか? もし可能な方法がございました ...
質問日時:Oct 5, 2022, 4:30:51 PM | カテゴリ:アプリ開発 - Notes アプリ |
0
いいね
2
回答
66
閲覧
質問中

フォームの使い方について

以下の三点について、一部でもいいので皆さんの知恵を貸していただきたいです。 1点目 メール送信時のボタンから(LotusScriptから?)、フォームを呼び出す方法 2点目 チェックボックス付きのフォームの作成方法 3点目 フォームとの相互の情報のやり取りの方法 ・LotusScriptからフォームに文字列情報を渡す→フォーム上に受け取った文字列情報を表示する ・すべてのチェックボックスにチェックが入っていた時にボタンが押されたらLotusScript上に特定の変数を返す   どうかよろしくお願い致します。
質問日時:Jul 1, 2022, 6:15:18 PM | カテゴリ:Notes - 使い方 |
0
いいね
1
回答
75
閲覧
質問中

appactivateによるエラー処理について

appactivateによりプログラムウィンドウをアクティブウィンドウにする処理をしています。 この時、指定したアクティブにするプログラムウィンドウの名前がなかった場合のエラー処理はどの様にすればよいのか、何方かアドバイスかヒントをいただけるとありがたいで す。 よろしくお願いいたします。
質問日時:Jun 29, 2022, 3:45:27 PM | カテゴリ:Notes - 使い方 |
0
いいね
3
回答
111
閲覧
質問中

ノーツIDのコピーについて

共有ログインを使用しているIDファイルのコピーをしたくて、以下の手順を試みました。   ところが、手順の4番の「IDのコピー」が見当たりません。 この手順を試された方でご存知の方がいらっしゃいましたら、「IDのコピー」の 仕方について教えてください。   よろしくお願い致します。
質問日時:Jun 23, 2022, 1:37:47 PM | カテゴリ:Domino - 設定 |
0
いいね
2
回答
69
閲覧
解決済み

Notes介してのWebへの自動入力について

現在、Notes介してWebへの自動入力処理を行っています。 処理としては、登録文書から必要なフィールドの値を取得しスクリプトのCreateObjectでIEを起動して取得した値をWeb上に渡した上で自動ログインを行ってま す。 2022年6月をもってIEのサポートが完全になくなることから、IEを介した自動入力処理も他のブラウザでの処理に切り替えるべく試行錯誤しています。 従来使用していたCreateObject方式では新しいブラウザ上での受け渡しが旨くいかないため、ネットでの処理を参考に色々と試行錯誤していますが、知識不足もあり 旨くいきません。 Notesを経由 ...
質問日時:Jun 17, 2022, 1:42:32 PM | カテゴリ:Notes - 使い方 |
0
いいね
2
回答
92
閲覧
質問中

ボタン一つでメールのCSV出力をしたい

お世話になります。   ツールバーにボタンを追加し、そのボタンをクリックすることにより、 過去1時間の受信ボックス内のメールを全てCSV形式で出力したいと考えております。 また、二つのデータベースを同時に閲覧しているため(一つのIDファイルでログインし、アクセス権のあるもう一つのデータベースを見ている)現在開いているデータベースを 出力できるようにしたいです。 nsfファイル名指定でボタンを二つ作る形式などでも構いません。   ツールバー右クリック>ツールバーの設定>カスタマイズ>新規>ボタン から式言語を使用して書くのかと思っているのですが、知識が ...
質問日時:May 16, 2022, 10:52:44 AM | カテゴリ:Notes - その他 |